財務スキル その2 WEEK18
2020年7月27日


校長先生
前回は財務三表のひとつ、PLだったね。
今回はBSを勉強しよう。
AGENDA 1.BS 貸借対照表とは 2.資産について 3.負債について 4.純資産について 5.流動比率
1. BS~貸借対照表とは
ある一時点での企業の財政状態の指標
「資産」「負債」「純資産」の3つで構成されている。

校長先生
どのくらい資産を持っていて、
どのくらい借金があるかが分かる表だよ。
バランスシート(BS) といって
左と右側の金額が一致するんだ。

資産 = 負債 + 純資産
2.資産について

校長先生
資産も2つに分かれるよ。
◆流動資産・・・現預金の他に売掛金、受取手形、株券・債券等の有価証券、棚卸資産など1年以内に現金化できるもの。

◆固定資産・・・土地や建物、トラックや備品など長期に渡って保有するもの。
3.負債について
負債って聞くと重たーい。笑

HACHI

校長先生
笑
負債にも2種類あるよ。
◆流動負債・・・短期借入金や、買掛金・未払金等、1年以内に返済予定のもの

◆固定負債・・・長期借入金や、資金調達のため発行した社債等、1年以上先に返済予定のもの
4.純資産について
すごく安心の響き。「純資産」

HACHI

校長先生
そうだね笑
自己資本とも呼ばれ、返済の必要がないものだよ。

5.流動比率

校長先生
まとめてみると下の図になるよ。


校長先生
この表から会社の財務の安全性が分かるよ。
??

HACHI

校長先生
「すぐ支払えや!」って言われて、
「すぐ支払ったるわ!」って出来る会社はどんな会社?
支払い能力があって安心。
その逆は心配です。

HACHI
すぐ支払える = 流動資産
すぐ支払わなくてはならない = 流動負債


校長先生
通常200%が有料企業だけど
日本では信用情報が発達しているので
150%程度でも良いとされているよ。
会社のBSが見れるようになると、世界が変わりますね。

HACHI